神社・寺丸郷神社
概要・メッセージ
山深く奥まった場所にあり、樹齢約800年といわれる天然記念物の大杉や、境内の池など神秘的な雰囲気の神社。
詳細
丸郷神社の文化財
養老(717〜724)年間の創建と伝えられ、元諏訪大明神と号した。丸氏滅亡後、里見氏の領するに至り、丸の郷の大社として祀られる。明治2年社号を改め丸郷神社と呼ばれる。
丸郷神社の大杉
寿永(1182〜1185)年間社殿県立の際丸氏が一族の弥栄と周囲の村々の安穏・五穀豊穣を記念して植えられたものいわれ、樹齢およそ800年。現在丸郷神社の神域の古木として奉られており、南房総市には他に例のない大杉である。


