枇杷倶楽部周辺 途中下車のお楽しみ![]() |
町営バスで富浦めぐり
●道の駅とみうら・枇杷倶楽部![]() > 詳細はこちら ![]() > 詳細はこちら ![]() さらに大房岬の楽しみ方として、大房ガイドと巡る散策ツアーがおすすめです。この岬に眠る多くの伝説や昔ばなし、自然、歴史のお話を聞きながらガイドと一緒に散策できます。 お一人様500円(たいぶさガイドブック付き)。60分から120分程度。 > 詳細はこちら ●元気倶楽部 ![]() 足湯[無料] 風呂[1日400円] 利用時間[10:00〜16:30] 休館日[毎週月曜日 > 詳細はこちら |
枇杷倶楽部〜館山(南無谷線)
●崖観音(所要時間:3分)※カッコ内は枇杷倶楽部からの所要時間 断崖の途中にはりついたように観音堂が造られていることから通称「崖の観音」と呼ばれています。養老7年(
723年)、東国巡訪中の行基がこの崖面に十一面観音を彫刻安置したのが寺の始まりとされ、観音堂背後に高さ 1.5mの磨崖十一面観音像があり、館山市の有形文化財に指定されています。
●船形港前(所要時間:6分) 漁協から直接運ばれたものを中心に、房総の海の幸がところ狭しと並ぶ「ふれあい市場」に行くならここで降りましょう。
●那古(所要時間:7分) 「那古寺」は、那古山の中腹に立つ坂東三十三番観音納札所の結願所で、創建は養老元年(
717年)に行基が海中より得た香木で千手観音を刻み、ここに一宇を建てて祀ったのが始めと伝えられています。
●八幡神社前(所要時間:14分)「鶴谷八幡宮」は、717年(養老元年)の創建と伝えられています。品陀和気命(ほんだわけのみこと)ほか三柱が祀られていて、平安時代までは三芳村府中にあり、鎌倉時代現在地に移されたと伝えられています。安房国の総社で、例祭は9月14日、15日で近御10社の神輿が渡御します。
●館山駅前(所要時間:17分)●城山公園(所要時間:20分) 南総里見八犬伝の里見氏の居城が置かれていました。公園内には、3層4階天守閣様式のお城は、館山市立博物館の分館になっています。天守からの眺めは、波静かな館山湾と館山市街を見下ろせます。
> 詳細はこちら |
南房総交通情報 |

乗り継ぎ路線図 |
![]() 乗り継ぎ路線案内 |

お役立ち場所 |
観光場所、交通手段を知りたい場合は、バス停目の前の枇杷倶楽部でお気軽にお尋ねください。![]() 困った時の枇杷倶楽部! |

お役立ちツール |
南房総路線バスマップ 周辺スポットを探す 観光施設情報 |

首都圏からのアクセス |
![]() |
館山〜
|