道の駅 イベント 個性あふれる南房総・12の道の駅
ドライブの立ち寄りスポット、旅の情報発信地「道の駅」。巡る楽しさがここにあります。その地区ならではの、ちょっとした特徴が食べ物に、おみやげに、展示品に表れるそれぞれの道の駅の楽しみ方を。
https://www.mboso-etoko.jp/pamphlet/
- 道の駅マップ
道の駅 富楽里(ふらり)とみやま
温暖な内房の玄関口として、一般道からも富津館山道路からも利用できる道の駅。
岩井海岸からの海の恵み、富山(とみさん)の麓で育まれた新鮮野菜や花々など、直売所が人気です。
道の駅 富楽里とみやま
南房総市二部2211
TEL:0470-57-2601
営業:9:00~18:00 不定休
道の駅とみうら 枇杷倶楽部
2000年「全国道の駅グランプリ」で最優秀賞受賞。
カフェやショップはこだわりの枇杷グッズ満載で、花摘みやいちご狩りなど体験メニューも。
道の駅とみうら 枇杷倶楽部
南房総市富浦町青木123-1
TEL:0470-33-4611
営業:9:15~18:00/不定休
道の駅 和田浦WA・O !
「たべあるくじら」をテーマに「食べて」「まちに繰出し」「出会い・発見」できるスポット。
鯨料理をはじめ地元ならではのメニューが並ぶレストランや、直売所が嬉しい。
道の駅 和田浦WA・O!
南房総市和田町仁我浦243
TEL:0470-47-3100
営業:9:00~18:00
道の駅おおつの里 花倶楽部
4,000坪の敷地内にある温室内では、新鮮・良質な季節のお花が楽しめます。
また当施設では季節ごとに旬の果物とデザート、体 験メニュー のセット商品も。
道の駅おおつの里 花倶楽部
南房総市富浦町大津320
TEL:0470-33-4616
営業:9:00~17:00/不定休(1月~3月は無休)
道の駅「三芳村」鄙(ひな)の里
直売所にはとれたての新鮮野菜や果物がズラリと並び、まほろばの里の「恵み」がある道の駅。
レストランがある鄙の里は、大きなオープンキッチンが印象的。
道の駅「三芳村」鄙の里
南房総市川田82-2
TEL:0470-36-4116
営業:9:00~17:00 /不定休
道の駅ちくら 潮風王国
9つのショップ&レストランは、千倉ならではの物産ばかり。
漁船がオブジェでそびえる公園で、太平洋からの潮風をBGMにのんびりと。
道の駅ちくら 潮風王国
南房総市千倉町千田1051
TEL:0470-43-1811
営業:9:00~17:00(ショップ)/11:00~20:00(レストラン)
※1~3月は8:30~17:00 水曜休館(1~4月無休)
道の駅 ローズマリー公園
ノット式の庭園にハーブなどが咲く公園。
隣接されたシェイクスピア・カントリー・パークは、中世のイギリス建築を再現した建物が並ぶ。
道の駅ローズマリー公園
南房総市白子1501
TEL:0470-46-2882
営業:9:00~17:00
道の駅 白浜野島崎
房総半島最南端の「道の駅」。
花の情報館と併設し、海と花のまち「白浜」の旅の道草にぴったりの立ち寄り施設。
道の駅 白浜野島崎
南房総市白浜町滝口9240他
TEL:0470-38-5519
営業:9:00~17:00/火曜休館(年末年始休)
道の駅 南房パラダイス
国内最大級の温室では、熱帯の樹木が生い茂り沖縄県産の蝶が舞う。
ハワイ産のハイビスカスなど彩り豊かな温室で南国ムードを満喫できます。
南房パラダイス
館山市藤原1495
TEL:0470-28-1511
営業:9:00~17:00/年中無休
道の駅きょなん 見返りの里
見返り美人で有名な「菱川師宣記念館」を有する道の駅きょなん。
富士山や夕日の美しい場所としても有名です。新鮮な海産物、地元産の花や野菜も充実しています。
道の駅きょなん
安房郡鋸南町吉浜517-1
TEL:0470-55-4518(道の駅案内所)
営業:9:00~17:00/不定休
道の駅 鴨川オーシャンパーク
扇形ピラミッドが特徴的な物産館&レストラン。
展望台から雄大な太平洋の景色が広がり、千年磯と呼ばれる親水公園では遊具で遊ぶこともできます。
鴨川オーシャンパーク
鴨川市江見太夫崎22
TEL:04-7096-1911
営業:9:00~18:00(11月~1月は17:00)/年中無休
道の駅 保田小学校
2014年学校としての役割を終え廃校となった千葉県安房郡鋸南町にある「町立保田小学校」が「道の駅 保田小学校(ほたしょうがっこう)」として生まれ変わり、2015年12月にオープンしました。
保田小学校
安房郡鋸南町保田724
TEL:0470-29-5530
TEL:0470-29-5531(宿泊専用)
直売所営業:9:00~18:00/年中無休
その他の施設「千葉県酪農のさと」
日本酪農発祥の地といわれ、酪農がたいへん盛んなところです。「酪農資料館」やふれあい動物広場、乳搾り疑似体験もでき、日本では珍しい白牛もいます。
酪農のきっかけは徳川吉宗が白牛を輸入して「白牛酪」という乳製品を作ったとされている。
春の時期にはお花見スポットとしても楽しめます。
南房総市大井686
TEL:0470-46-8181
開園時間:9:30~16:30(最終入園:16:00)
休園日:毎週月曜日