見る
岩井神社
素盞鳴尊、大己貴命、少彦名神を祀る神社です。
「通称・天王様」と呼ばれ地域の人々に親しまれています。境内には、本殿(銅板葺流造)、幣殿(銅板葺入母屋造)、拝殿(銅板葺入母屋造)、社務所(亜鉛板葺)が建ち並びます。境内の神社として金刀比羅宮・若宮八幡宮が祀られています。社はむかし磐井郷社牛頭天王八雲大社といわれました。治安3年(1023年)6月に磐井郷の総社としてここに勧請されました。明治9年(1876年)に村社に、昭和53年(1978年)6月に千葉県規範神社となりました。

3.施設概要へ
2.スポット一覧へ
1.カテゴリ一覧へ
0.トップへ戻る